ぽちっと☆よろしく♪(∩.∩)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログとかやっている、みなさん方はSEO対策に頭を 悩ませていると思いますが、どうですか? 上手く出来ていますか? 自分は、なかなか難しくて出来ていません! でも、何もしていない訳でもないので、今日は自分が今までに 参考にした方法をチョット紹介してみます! まずは、キーワード検索に引っか仕組みを、知っていますか? ソースだけではなく強化しなくてはいけない部分が見えてきたり しますよ! 検索ロボットが、世界順のwebサイトを巡回して、情報を収集して いますが、タイトルタグは非常に重要です! (ロボットがきているか、把握するにはアクセス解析等使うとわかります) 3大検索エンジン(Google、Yahoo、MSN)の検索結果は、 30文字くらいまで表示される。 長さも重要みたいです! あまり長いと、後半は無視されるか、タグ内でのキーワードの 重要度が逆に落ちますので、ご注意を! ロボットが集めた情報を、有効としてインデックス化しなくては 検索元の情報として使ってくれないのです! たとえば、トップページがあり、自己紹介と日記のページがあるとします。 ロボットがトップページと自己紹介だけをインデックス化し、日記は インデックス化しなければ、いくら日記内に検索して欲しい言葉や 文章を追加しても検索結果としては表示しないのです。
自分のサイトがすべてインデックス化されているか確認する方法 google、yahoo どちらでも良いのですが検索フォーム内に 「site:www.●●●●.●●」とsite:の後に自分のサイトのURLを 入力してみてください。インデックス化された情報が出てきます。 出てこなければ、検索ロボットが有効としてインデックス化してくれていません! コレでは、いくら良い内容でもみんなに見てもらう、チャンスが少ないのです! 出来るだけロボットが来るように、呼び込むために、登録とリンクが必要みたいです。 逆に、ロボットが来れば無理して、リンクとかしなくても問題ないのです。 (まぁ、あり得ませんが) そしてまた、検索エンジンのアルゴリズムのロボットがあり検索ロボットとは違う プログラムで巡回し確認をしています。 表示ルールに、適していないと判断されれば、また検索元として利用されないのです。 まだまだありますよ ^ ^ 各検索エンジンごとに決められたルールがあるので、よく把握をしておくことが必要です。 しかも、このルールは非常によく変わりますので、注意して情報の収集をしてください! そして、悪意のあるSEO対策をしている人たちを、判断するためのプログラムロボットの フィルタに引っかからないようにしなくてはなりません! (たとえば、隠しリンクや隠し文字、同じ言葉をH1などで何度も強調するなど) こう考えていくと、段々どうでも良くなってきますよね!( > _ < ) ゞ その他にも、沢山のSEO対策があるので、自分に出来ることをしていきましょう! あ ~ 疲れた!